ハッスルサーバー
◎月額208円という安さ
○PHP、マルチドメイン利用可能
○マニュアルもある程度詳しく掲載
PHP、MySQLが利用可能で、マルチドメインも利用可能、容量も1.5Gで208円という安さが魅力。管理人はハッスルサーバーで3サーバー契約して2年が経過するが、問題の大小にかかわらず1つも発生していない。
ハッスルサーバー 基本スペック |
|||
---|---|---|---|
月額 |
208円 |
初期費用 |
1000円 |
容量 |
1.5G |
無料お試し期間 |
10日間 |
独自ドメイン利用 |
○ |
マルチドメイン |
32個まで |
CGI |
○ |
SSI |
○ |
PHP |
○ |
データベース |
MySQL |
サポート |
メール |
1日あたり転送量 |
利用状況により制限 |
その他 |
データセンターは震度7クラスの地震に耐える耐震構造 |
意外とねらい目
管理人の使用感では、月額300円以下の格安レンタルサーバーの中でも比較的安定して動作する印象がある。ただし、マニュアルなどが簡易化されているため、レンタルサーバーを初めて使う方は最初はとまどうかもしれない。(慣れれば逆にシンプルでわかりやすい。)
CRONが使えることも魅力
月額208円でありながら、自動的に、ある決まった時刻にプログラムを実行することができるCRON機能が使える。そのため、ニュース的な記事のリンクなどを毎日自動的に更新してあなたのホームページに表示するというようなこともできる。
独自ドメインも使えるが、ドメイン取得は他の業者を利用することになる
独自ドメインを使用することができるが、取得代行はハッスルを運営している会社では行っていないため、他の業者で独自ドメインを取得後、ハッスルサーバーの管理画面でその取得した独自ドメインの設定をする手間がかかる。
転送量に注意
ハッスルサーバーは明示的に1日の転送量は提示されていない。しかし、利用状況によって制限される場合がある。大容量ファイルの転送を伴うサイトや、アクセスが大量にあるサイトは特に注意が必要。小規模サイトであれば全く問題なく使えている。